skip to main
|
skip to sidebar
鈴村グループ (旧・鈴村研究室)
IBM Research / University College Dublin / 東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻
ラベル
StreamDC
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
StreamDC
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2009年10月20日火曜日
StreamShedder 続き
松浦君の卒論テーマに関して。
このエントリ
の論文では、オンラインとオフラインのジョブの resource sharing 手法を提案しています。この論文との差異を述べてください。
2009年6月17日水曜日
データストリーム処理とバッチ処理への動的リソース割り当て
Web への応用を考えているのだが、DSMS の一つの応用はリアルタイムログ解析、ログ圧縮などである。しかしながら、トラフィックが少ない時には、DSMS に割り当てたハードウェアリソースもアイドル状態のままになる。データ解析は DSMS のみで完結するわけではなく、後処理としてやはり従来手法のバッチ処理が必要になる。よって、上記のアイドル状態のときは、バッチ処理にアイドル状態のリソースを割り当てる方が好ましい。一つの研究テーマとしては、これをダイナミックにコントロールするメカニズムを考案することである。
上記の考え方は、Web のみならず、様々なアプリケーションに適用可能なはずだ。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
メニュー
ExaGraph
Exascale
StreamGraph
StreamTwitter
StreamScale
StreamGPU
Lab Strategy
論文紹介
イベント
学会情報
StreamDS
MapReduce
Data Distribution
StreamCloud
StreamXML
StreamGreen
StreamCDR
StreamSR
StreamAlgo
StreamShedder
StreamWeb
StreamDNA
StreamPro
ライフログ
ツール&Tips
Public API & Data
アプリケーション
研究室環境
アイデア
DSMS研究動向
技術紹介
お知らせ
StreamAR
マイブログ リスト
研究室日記
gnuplotでeps
13 年前
パニクるな 研究室メモ
天王山?
14 年前
森田ブログ
新学期
14 年前
老木君ブログ
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2016
(13)
▼
4月
(1)
GRPC -
►
3月
(10)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(9)
►
12月
(3)
►
1月
(6)
►
2013
(11)
►
12月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2012
(61)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(6)
►
7月
(2)
►
6月
(9)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(31)
►
2011
(185)
►
12月
(54)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(7)
►
7月
(9)
►
6月
(21)
►
5月
(22)
►
4月
(31)
►
3月
(13)
►
2月
(8)
►
1月
(4)
►
2010
(213)
►
12月
(40)
►
11月
(28)
►
10月
(19)
►
9月
(5)
►
8月
(11)
►
7月
(7)
►
6月
(27)
►
5月
(12)
►
4月
(23)
►
3月
(8)
►
2月
(11)
►
1月
(22)
►
2009
(296)
►
12月
(10)
►
11月
(24)
►
10月
(91)
►
9月
(28)
►
8月
(35)
►
7月
(24)
►
6月
(42)
►
5月
(20)
►
4月
(22)
参加ユーザー
Kanezashi
研究者